-
-
早朝の日帰り温泉である
2019/4/4
新元号が制定された。 昭和は次第に遠くになりにけり、といったところか。 東京在住の高校同期会の案内が来た。 同期もいよいよ古稀である。 「古来、稀なり」 という意味だが、長寿の時代。 ちっとも稀ではな ...
-
-
リュックサック
2019/3/31
愚妻がリュックに凝っている。 夫婦ですでに4つになった。 勝手に買ってきて、 「ほら、これ便利でしょう」 と、私に押しつけるのだ。 無視するとムクれるので、 「おっ、いいな」 と機嫌を取っておく。 口 ...
-
-
ひきこもり願望
2019/3/29
中高年の「ひきこもり」が61万人。 若年層を上回ったそうだ。 愚妻がテレビのニュースを見ながら言う。 「あなたも少しはひきこもればいいのにねぇ」 毎日、出歩いてばかりいて、腰を落ち着けて仕事をしろと、 ...
-
-
愚妻の冷笑
2019/3/25
今日は頑張って4件のアポ。 都内を移動動するので、電車で出かけた。 さすがに疲れた。 私はやはりクルマで出かけ、用事は1件がいいようである。 だが、そうなると都内に出かける回数が多くなる。 それも困る ...
-
-
もうひと踏ん張り
2019/3/20
1週間かかって、ようやく体調がもどってきた。 ラスベガスの夜は欲と二人三脚なので、さすがに疲れたのだろう。 しかも帰国の翌日から予定が詰まっているし、仕事も溜まっているしで、精神的にもイマイチ気合いが ...
-
-
ご縁の不思議
2019/3/17
縁というのは不思議なものである。 昨日、葬儀のお勤めをしたのだが、開式前に10歳ほど年長の施主の方とお話をしていると、広島県呉市の出身だとおっしゃる。 「えッ、私もですよ」 驚くと、施主も驚き、 「呉 ...
-
-
ラスベガスから帰る
2019/3/12
いま、ラスベガスから帰宅。 「忙中閑あり」というわけではなく、年間予定に従ってのことである。 それにしても、私にはラスベガスは遠かった。 3度目だが、疲れ方も加齢に比例することがよくわかる。 いくらシ ...
-
-
大阪でのセミナー講演
2019/3/6
昨日は、日本メンズファッション協会の大阪セミナーで講演をした。 『人生100年 本音 最強の処世術』という演題で、思うところをお話しさせていただいた。 アパレルから宝飾、帽子、メディアまで、ファッショ ...
-
-
生への執着か
2019/3/2
愚妻が昨夜、太ももが痛いと言い出した。 ドキリである。 このままポックリ逝かれると困る。 「まだ早い」 「何よ」 「もう数年は生きておけ」 このあと愚妻怒るまいことか。 だが、愚妻の話を聞いて、今度は ...