「 mukaidaniの記事 」 一覧

no image

歳時記

便利は不便

2020/8/6  

コロナ禍の感染拡大で世間は自粛ムードだが、なぜか私はバタバタと忙しい。 このブログの更新頻度を見れば、そのことがよくわかる。 毎朝、日帰り温泉に出かけていて、何が忙しいのかと問われると返答に窮するが、 ...

no image

「生き方」の極意

「貧乏は強い」の真意

2020/8/4  

『空馬(からうま)に怪我なし』 という諺(ことわざ)がある。 「何も持っていない者は損をすることがない」 という意味だ。 無一文の人間は、それ以上、貧しくなることはない。 だから「失う」という恐怖心も ...

no image

歳時記

今日も「寛容」

2020/8/3  

今日も「寛容」で過ごしている。 「どうだ、わしはホトケのようになっただろう」 愚妻に問うと、 「あなたはホトケじゃなく、『放っとけ』じゃないの」 相変わらず憎まれ口。 成長のあとが、まったくうかがえな ...

no image

歳時記

寛容で生きる

2020/7/31  

道場の仕事部屋で書き物をしていると、愚妻がラインの電話で、 「東京都の感染者は今日は463人だって。毎日、過去最多だから、もう驚かないわね」 それだけ言って電話を切った。 ヒマ人はこうして忙しい人間の ...

no image

歳時記

ワーケーション

2020/7/30  

昨日は銚子市に出かけ、魚を食べてきた。 昼前11時の開店に入る。 愚妻は刺身で熱燗をグイだが、 「ちょっと甘いわね」 とか。 1合でストップ。 2合呑めば、帰途のクルマでグーグーいびきなのだが、1合で ...

no image

歳時記

刺身でも食べに行くか

2020/7/28  

露天風呂で朝の陽光を浴びながら、トンボや蝶が自在に飛んだり舞ったりするのは見ていて厭きない。 至福のひと時であり、贅沢の尺度は決して金銭でないことが実感としてわかる。 「おまえみたいなヒマ人はそうはい ...

no image

歳時記

危機対応の基本

2020/7/27  

昨日、法事に出仕して、式場に傘を忘れた。 雨が降ったりやんだりだったので、 (こりゃ、帰りに晴れていたら忘れるぞ) と自戒していたのだが、思ったとおり忘れてしまった。 駐車場を出て気がついたのだが、係 ...

no image

歳時記

マスクと「プロ意識」

2020/7/25  

愚妻が手製マスクを突き出して、 「これ、法務のときに掛けて行きなさいよ」 と言った。 地味な色なので、黒い法衣にちょうどいいのだそうだ。 イヤだとも言えず、掛けていったのだが、法話をしていると、顎の動 ...

no image

歳時記

要諦は「虎視眈々」

2020/7/23  

ものごとにはタイミングというものがある。 治に居て乱を起こせば「反逆者」となり、乱に乗じて変革すれば「英雄」となる。 このタイミングを見極めることのできる者が「勝ち組」となる。 私が法務で出かけるとき ...

no image

歳時記

居直れば気分爽快

2020/7/22  

日帰り温泉のサウナ室でテレビのワイドショーを観ていたら、元英国王室のメーガン妃を話題にしていた。 途中から観たので内容はよくわからないが、 (メーガンがどうしようが、わしには関係ない) という思いがも ...

Copyright© 日日是耕日 , 2025 All Rights Reserved.