「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
故障はつづく
2021/7/16
昨朝のことだ。 「ちょっと、おしっこ漏らさないでよね!」 階下のトイレのマットが濡れていると、愚妻がヒステリックな声をあげる。 「バカ者。わしは二階のトイレをつかっておる」 「じゃ、どうして濡れている ...
-
-
コロナで体育館の使用禁止
2021/7/14
体育館をお借りしている小学校でコロナ発生。 詳細はしらないが、体育館が当面、使用できなくなったと、夕方にメールがきた。 明日の稽古は中止である。 先週は忙しかったので、昨日も今日も、日帰り温泉に出かけ ...
-
-
袖振り合うも多生の縁
2021/7/13
人間の出会いについて、拙著『35歳から人生が豊かになる故事・ことわざ』(三笠書房・知的生きかた文庫)から要旨を転載。 * 『袖振り合うも多生の縁』 旅立つ人を見送るときに、なぜ手を振るのだろうか。 あ ...
-
-
検査の結果
2021/7/9
昨日は大学病院で、検査結果を踏まえた診察日。 若い医者が画像を見ながら、 「大丈夫ですね」 明るい声でいう。 「そうですか」 安堵、安堵。 私の声も明るくなったところで、 「で、手術の日程ですが、3、 ...
-
-
森元会長の一言
2021/7/7
愚妻が1回目のワクチンを昨日、接種した。 高齢者の接種取率がテレビニュースで流れるたびに、 「私はこの数字には入っていないんだから」 プリプリと不機嫌だったが、とりあえずこれでプリプリはおさまるだろう ...
-
-
検査がやっと終了
2021/7/4
昨日が、最後の検査。 まず、脚のエコー検査で血栓のチェックだそうだ。 暗くした部屋で、若い女性検査技師がモニターを注視しながら器具を動かしていく。 私は上体を起こしてベッドに座っているので、モニターを ...
-
-
五輪より胆石
2021/7/1
いよいよオリンピックである。 「バブル方式」は穴だらけ。 これでコロナに感染したら、国は責任をとってくれるのか。 「とるわけないでしょ」 愚妻の返事はじつに明快で、 「かってに感染したって言うわよ」 ...
-
-
検査は続く
2021/6/27
昨日はCTなど諸々の検査。 造影剤を入れての検査については過日、説明を受けていたが、私は聞き流し。 名前を呼ばれ、 「ちょっと行ってくるぜ」 愚妻を残して処置室に入り、それから何と1時間。 造影剤は点 ...
-
-
胃カメラの検査
2021/6/25
胆石について大学病院で検査してもらうことになり、諸々の検査をしている。 私としては胆石そのものはどうでもよいのだが、ご葬儀の最中に「痛テテテ」となったのではまずかろう。 気になるのはそのことだけである ...
-
-
人間は面白い存在である
2021/6/22
人工知能(AI)を使って野生のヒグマの顔認証をし、個体識別する実験が北海道で行われているとか。 市街地への出没をくりかえす「問題個体」を特定するのだそうだ。 すごい時代になったものだ。 ITオンチの愚 ...