「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
『安藤昇と花形敬──安藤組外伝』
2021/10/13
二人の半生が同時進行する圧倒的ノンフィクションノベル! ふたりは、ヤクザになろうと思って生まれてきたわけではない。ヤクザになりたいと思ったわけでもない。 祖国のために、一命をささげる覚悟の若者が時代に ...
-
-
新刊『安藤昇と花形敬』(青志社)
2021/10/12
早いもので、安藤昇氏が亡くなって12月16日で七回忌を迎えます。 かねて、安藤さんと花形敬さんの二人を主人公としたノンフィクションノベルを書いてみたいと思いつつ、どういう書き方をすればいいか頭を悩ませ ...
-
-
「個」の時代
2021/10/10
ご葬儀からのご縁で、四十九日、一周忌、三回忌と法要をお勤めると、ずっと旧くからの知人のような気がしてくる。 三回忌以降になると、ご遺族も気持ちがいくぶんか整理もおつきになり、雑談も違和感なくできる。 ...
-
-
アンデルセン公園
2021/10/6
ヘソの傷も、ほぼ治癒である。 天気は秋晴れ。 コスモスが見たくなった。 「おい、行くぞ!」 今朝、愚妻に命じ、船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきた。 自然豊かな広大な公園で、子供のためのア ...
-
-
心境の変化
2021/10/2
来週から、愚妻は日帰り温泉に行くことにしたという。 緊急事態宣言が解除されたからだ。 愚妻は、「独善的」と「遵法精神」が同居する独特の精神構造の持ち主なのである。 だが、私は留守番。 ヘソの傷口が治り ...
-
-
ヘソの傷
2021/9/29
ヘソの傷の痛みは取れてきたが、まだ少しグチュグチュしているので、軟膏を塗った上からガーゼで押さえ、テープで止めている。 一日に何回となくシャワーを浴び、そのたびにガーゼを取り替えるため、テープを貼った ...
-
-
群集心理
2021/9/26
「大衆は真実を求めているのではない。彼らに必要なのは幻想なのだ」 フランスの心理学者であるル・ボン(1931年没)の名言の一つである。 ル・ボンは著者『群集心理』で知られ、ヒトラーもこの書を愛読したと ...
-
-
「築地本願寺GINZA SALON」出講予定
2021/9/23
12月14日(火)19時から「築地本願寺GINZA SALON」に出講します。 https://tsukijihongwanji.force.com/ginzasalon/s/KokoroAcadem ...
-
-
傷口の化膿
2021/9/21
先週なかばから、下着のヘソのあたりに血が混じったシミができるようになった。 「大丈夫なの?」 愚妻が神経をとがらせる。 傷口を心配しているのではない。 洗濯のことを考えてのことである。 「安心せよ。こ ...