-
-
「カスハラ」という時代
2024/6/2
スーパーの「冷凍ワンプレート弁当」が人気なのだそうだ。 ニュースでやっていた。 値段も安く、量が少ないのがよい。 これなら弁当に好きな副食を加える楽しみがあるではないか。 いま配達をお願いしている宅配 ...
-
-
「言葉」と「表情」
2024/5/31
退院早々だが、昨夜と今朝と通夜葬儀である。 で、今朝は葬儀。 出かける前のこと。 居間で何気なく、 「ア~ア~」 と、大声を出したら、 「ちょっと、びっくりするじゃないの!」 愚妻が怒ってから、こう言 ...
-
-
大腸ポリープの切除
2024/5/28
久々の自宅、と言いたいところだが、1泊2日の入院で大腸ポリープを切除し、本日退院。 1泊とは言え、未明から下剤を飲んだり何やかやで忙しかった。 ボリープは7個。 ちょっと多いか。 麻酔のせいでウトウト ...
-
-
人生、損をすればよいのだ
2024/5/25
昨日、本日と、通夜・葬儀が終わった。 一昨日は納骨、明日は四十九日法要である。 法務も連日となると、いささか疲れる。 愚妻は私のことを「怠け者」だとか「趣味で生きている」と非難するが、そんなことはない ...
-
-
閃くフレーズ
2024/5/23
閃いた文言は、閃きゆえに一瞬で消え去る。 まさに稲妻の如し。 消え去ったあとでは、絶対に思い出せない。 だから、私はその場でメモにとる。 (あとで) と、横着すると後悔する。 何気ない一言の閃きが、著 ...
-
-
「基本人間」と「応用人間」
2024/5/21
例の、河口湖の「ローソン」。 黒い幕が設置されたというニュースが終日、テレビで流れている。 オーバーツーリズムとやらである。 「ああまでして、日本に来てもらわなくちゃならないのかしらねぇ」 愚妻がニー ...
-
-
定年ということ
2024/5/20
自由業の私には定年がない。 再雇用もない。 だから自分で定年を決めなければならない。 「わしは何歳をもって定年とするか」 愚妻に意見を求めると、 「あら、何十年前に定年しているじゃないの」 イヤミなこ ...
-
-
午後から納骨法要
2024/5/18
今日は今季最高の暑さになるとか。 午後から納骨法要があり、墓前でお勤めである。 スキンヘッドは頭髪がないため汗が止まらず、頭から顔へとダイレクトに流れ落ち、首筋を伝い、下着が濡れてしまうのだ。 いま墓 ...
-
-
「努力」と「価値観」
2024/5/17
宅配弁当に切り替えてみた。 どうしてそうなったのか、私にはよくわからない。 老夫婦のふたり暮らしであれば、コスパも、栄養面もそのほうがいいというのが愚妻の主張である。 土、日をのぞく週5回の配達で、不 ...