「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
「比較すること」の無意味
2006/2/7
最近、「国内移住」がブームだ。 定年を迎える団塊の世代や、その予備軍にとって、国内移住は、自分の意志による〝新天地〟の選択であることから、「人生を二度生きる」という思いにつながるのだろう。「人生の ...
-
-
「格差社会」の批判に思う
2006/2/6
友人の子息の結婚式に招かれ、帰宅すると、テレビで「格差社会」について論じていた。 そういえば、「格差社会」という言葉が連日、メディアをにぎわせている。金持ちと貧乏人の格差がますます広がってきたいま ...
-
-
人間関係の要諦
2006/2/3
昨日、月刊『CIRCUS』の取材を受けた。 取材テーマは「女子社員の管理術」といった内容だった。 また、先日は『週刊女性』の取材を受けたが、こちらは「ちょいワル女の交渉術」といったテーマで、カレ ...
-
-
「信じる」とは「問わないこと」
2006/1/31
最近、思うところあって「信用」について考えている。 「信用は人生の財産」と言われるが、言い換えれば、それだけ人を信用するのは難しいということなのだ。 たとえば、前々から友人と約束をしていて、当日、 ...
-
-
「道は目前にあり」について考える
2006/1/28
週末から那覇市に滞在している。 先週はエアコンをつける陽気だった沖縄も、今週は一転、肌寒い日が続いている。 私が主催する空手会派「昇空館」は、古武道において、沖縄伝統古武道保存会「文武館」( ...
-
-
元気づけるなら「励まし」より「同情」
2006/1/26
みのもんた氏が、脊柱管狭窄症を手術で克服し、以前に増してテレビで活躍している。 ご同慶の至りである。 なぜなら、私も脊柱管狭窄症であるからだ。 発症は一年前。劇団四季の『ライオンキング』を ...
-
-
ホリエモン逮捕で沈黙する〝ヒルズなお友達〟
2006/1/25
今朝もザッピングしながら〝ホリエモン番組〟を観た。 不思議なことが一つある。 ライブドアに家宅捜索が入って10日が経ったと言うのに、〝ヒルズなお友達〟の誰もが沈黙を守っていることである。 元週 ...
-
-
「不足」をもって「幸い」とすべし
2006/1/23
昨日、仕事部屋に借りている鴨川市のマンションにやってきた。 いつもだと、自宅の千葉県佐倉市から鴨川市まで、一般道で約2時間30分ほどだが、昨日は雪が残っていたので3時間以上かかった。 それでも、 ...
-
-
議論で相手をやりこめる〝噛みつき法〟
2006/1/20
議論して相手をやりこめる方法は、「共通認識とする価値観」に噛みつくことである。 たとえば、ライブドアの堀江貴文社長が「近鉄バッファロー」の買収に乗り出したときである。 「ライブドアという無名企業に ...
-
-
ライブドアへの強制捜査に思う
2006/1/17
周知のように、ライブドアに東京地検特捜部が強制捜査に入った。 出る杭は打たれ、いまやマスコミの大バッシンングである。 堀江貴文社長を擁護するわけではないが、「時代の寵児」とヨイショし、バラエティ ...