日日是耕日

俗にありて、煩悩を耕す365日

歳時記

「指導」の本質

投稿日:

 昨日、北総空手道連盟(千葉県北総地区)の空手道大会があった。
 私も一員だが、同連盟はNPO法人で、
「空手道を通じて、いかに地域に貢献するか」
 ということが真剣に論議されるなど、なかなか先進的な組織だと自負している。
 さて、大会のこの日、子供たちの「態度」が本部席で話題になった。
 開会式での整列ができていない。
 姿勢が悪い。
 私語がある。
「こんなことでいいのだろうか」
 というわけである。
「試合偏重の弊害ではないか」
「礼儀やしつけを抜きにして、空手道の存在意義はあるのか」
 そんなことが話題にのぼり、私もそう思った。
 そして一夜明けたいま、ふと考えた。
(子供たちの礼儀やしつけがなっていない原因は、どこにあるのだろうか?)
 私たち指導者である。
 指導者の私たちに責任があるのだ。
「こんなことでいいのだろうか」
 と問題にされる対象は、子供たちではなく「指導者」ではないのか。
 そして指導者の責務とは、
「礼儀正しくせよ」
 と叱る前に、みずからが礼儀をただして見せることではないのか。
 自戒をこめてそんなことを考えているうちに、指導とは、実は、空恐ろしいことなのだと、あらためて気づいた。
「弟子たちから見て、自分は指導者たり得ているのか」
 この問いを発することから指導は始まるのだと、自分に言い聞かせた。
 確固たる人生観なき指導は、ただの遊びなのである。
  

-歳時記

Copyright© 日日是耕日 , 2024 All Rights Reserved.