-
-
駅頭でウチワ配り
2015/7/2
昨日は午後6時から、「社会を明るくする運動」で駅頭に立ち、タスキ掛けでウチワとチラシを配った。 何だか恥ずかしいが、保護司活動の一環であり、欠席するわけにはいかない。 小学生の稽古を途中で抜けて ...
-
-
潜水艦の「隔壁」と「田中角栄」
2015/6/29
昨日は、千葉県北総地区の空手大会があった。 当道場は予想以上の成績で、選手諸君はよく頑張ってくれた。 私は〆切直前で、自宅に籠もっていたかったのだが、立場上そうもいかず、本部席で他会派の先生方と ...
-
-
わが人生は、わが手中にあり
2015/6/24
さる日曜日、近くの小学校体育館を借りて昇空館の演武会を行った。 9時開始の15時終了。 実行委員会でやってもらったので、私は椅子に座ってアクビしているうちに終わった気分である。 今年は賑やかで ...
-
-
天気予報に思う
2015/6/19
テレビの「お天気キャスター」に対して、いささか腹立たしく思っている。 晴れても降っても本当はどちらでもいいのだが、雨に濡れると紬の着物は縮むことがあるので、一応、天気を気にする。 以前、塩沢紬の ...
-
-
「経験」という真理
2015/6/13
梅雨時の雨は、1週間に3日だと天気予報士がテレビでウンチを話していた。 その他の季節は平均して週に2日の雨だから、たいした違いはない。 それにもかかわらず、梅雨というと、毎日、雨が降っているよう ...
-
-
習慣の恐ろしさ
2015/6/8
土曜、日曜は原則として早朝ウォーキングは休みだ。 身体を休めるためではなく、お寺にお参りに行ったり、早朝から諸々の用事があるからで、4時30分起床は変わらない。 今日は月曜だが、土、日と徹夜した ...
-
-
二元論からの脱却
2015/6/6
先日は、格闘技界の知人の仲立ちで、神職(宮司)の方とスピリチュアル関連の会社をやっている方とお会いした。 私とは異分野で活躍されている方々の話は刺激的で、とても興味深いものがある。 神道と仏教、 ...
-
-
杖に気をつけよ
2015/6/1
今朝も橋の上で分かれ、愚妻は日陰の「煩悩の道」を、私は陽光燦々たる「悟りの道」を行く。 早朝5時15分とはいえ、この時期の陽光燦々はちと暑いが、全身から吹き出る汗は、まさに煩悩のような気がして、実 ...
-
-
「煩悩の道」を歩く
2015/5/26
今朝からウォーキングの開始時間を5時15分に早めた。 日差しが暑いと愚妻が文句を言うからだ。 コースも修正した。 私はこれまでどおり小川と田圃の周囲をぐるりと廻るが、愚妻は日差しを避けて、日陰 ...
-
-
ウォーキングの新コース
2015/5/21
日焼けを懸念する愚妻のために、グーグルマップで調べ、新コースを設定。 昨朝、新コースを歩いてみたところが、 「ちょっと、こんな長い坂道、歩けないじゃないの」 愚妻がブーブー言うので、 「ヘビだ! ...