「 mukaidaniの記事 」 一覧
-
-
「おい、お茶!」
2017/3/31
コーヒーを控えることにした。 能登で、塗りの湯呑みを買ったからだ。 湯呑みを買ったからには、日本茶にすべきだと、唐突に思ったに過ぎない。 コーヒーが好きで、一日に10杯以上は飲む。 仕事場で ...
-
-
「満たされる」という不幸
2017/3/28
能登の温泉に2泊ほどして、いま帰宅。 露天風呂でのんびりしたが、温泉好きの愚妻が、今回は風呂に入る回数がいつもより少なく、こんなことを言う。 「家の近くに温泉のスーパー銭湯ができたから、温泉地もあ ...
-
-
「政治家失格」ということ
2017/3/24
連日、森友学園のニュース。 「ああでもない、こうでもない」 とにぎやかなことだ。 真相は知るよしもないが、逆説的に言えば、 「政治家に頼んで便宜を図ってもらえないなら、それは政治家として役に立た ...
-
-
指導者の反省
2017/3/22
一昨日、当道場の春季・昇段級審査会が終わった。 上手な子もいれば下手な子もいる。 では、審査基準をどこに置くか。 私はこう思っている。 「試合は優劣を競うもの、審査会は本人の努力を評価するもの ...
-
-
「オメデトウ」という言葉
2017/3/18
今朝は、築地本願寺にお参りしてきた。 お参りはともかく、友人で、若い僧侶のT君といろいろ話もあり、築地で待ち合わせたという次第。 私も年齢からして、そろそろ僧侶活動に本腰を入れなくてはと思いつつ ...
-
-
夫婦の「間合い」
2017/3/16
愚妻は早々にスーパー銭湯に出かけた。 クルマで5分ほどの距離だから、気軽に行けるのだろう。 「朝は空いているのよねぇ」 と、ノー天気なことを言っている。 朝から露天風呂に浸かるヒマ人がどこにい ...
-
-
親御さんに話しをするか?
2017/3/13
サウジのサルマン国王が特別機で来日。 エスカレーター式の特製タラップで降りてきた。 同行者は千人とか。 一方、南スーダンとイエメン、ソマリア、ナイジェリアの4カ国で計2千万人以上が餓死の危機に ...
-
-
人生の〝地ならし〟
2017/3/11
「戦争でも起きるのかしらねぇ」 愚妻が、テレビニュースを見ながら言った。 北朝鮮のミサイル打ち上げ、トランプの強行政策、大統領罷免で揺れる韓国、中国の横暴、英国のEU離脱、シリアやスーダンの内戦、 ...
-
-
「素直」ということ
2017/3/5
春眠の季節には少し早いが、このところ毎日が眠い。 愚妻に告げると、 「誰だって眠いわよ」 と、憎まれ口を叩く。 道場で椅子に座り、居眠りしていると、 「ちょっと館長、そんなところで寝ないでよ」 ...
-
-
「私は悪くない」という主張
2017/3/3
マレーシアの金正男暗殺事件も、国有地払い下げの森友問題も、「ああ言えば、こう言う」で、言葉は重宝なものだと、改めて感じる。 わが家の愚妻など特にそうだが、 「私が悪うござんした」 と、非を認める ...